FAQ/ 棒グラフ状の降雨データ時系列を与える¶
降雨データの入力方法について教えてください。
たとえば、下記の棒グラフのようにデータを入力したい場合、降雨量データはどのように与えればいいでしょうか。
降雨量を10分ごとに変化させたいです。同じ降雨量が10分間継続するようにしたいです。

以下のように入力してみたのですが、折れ線グラフ表示を見ると、降雨量が補間されてしまいます。 たとえば、ピーク降雨量(293 mm/h)が10分間継続していません。

データ
| 時間 (s) | 降雨量 (mm/h) |
|---|---|
| 0 | 5 |
| 600 | 6 |
| 1200 | 7 |
| 1800 | 10 |
| 2400 | 13 |
| 3000 | 20 |
| 3600 | 31 |
| 4200 | 59 |
| 4800 | 147 |
| 5400 | 293 |
| 6000 | 88 |
| 6600 | 42 |
| 7200 | 24 |
| 7800 | 16 |
| 8400 | 11 |
| 9000 | 8 |
| 9600 | 6 |
| 10200 | 5 |
| 10800 | 0 |
回答¶
DioVISTA では、ユーザが与えた時系列の境界条件を線形補間して使用します。
- 線形補間される境界条件は降雨、上流端流量、下流端水位などです。
- 最初のレコードより前はゼロとして扱います。
- 最後のレコードより後は最後のレコードがコピーされます。
下記のように指定すると、、10分ごとに降雨量が変化し、10分間同じ降雨量になります。

データ
| 時間 (s) | 降雨量 (mm/h) |
|---|---|
| 0 | 5 |
| 599 | 5 |
| 600 | 6 |
| 1199 | 6 |
| 1200 | 7 |
| 1799 | 7 |
| 1800 | 10 |
| 2399 | 10 |
| 2400 | 13 |
| 2999 | 13 |
| 3000 | 20 |
| 3599 | 20 |
| 3600 | 31 |
| 4199 | 31 |
| 4200 | 59 |
| 4799 | 59 |
| 4800 | 147 |
| 5399 | 147 |
| 5400 | 293 |
| 5999 | 293 |
| 6000 | 88 |
| 6599 | 88 |
| 6600 | 42 |
| 7199 | 42 |
| 7200 | 24 |
| 7799 | 24 |
| 7800 | 16 |
| 8399 | 16 |
| 8400 | 11 |
| 8999 | 11 |
| 9000 | 8 |
| 9599 | 8 |
| 9600 | 6 |
| 10199 | 6 |
| 10200 | 5 |
| 10799 | 5 |
| 10800 | 0 |
関連項目¶
最終更新日:
2023-03-20