コンテンツにスキップ

FAQ/ 空隙率・透過率のデータソース

DioVISTAが既定で用意する空隙率・透過率のデータソースは何ですか。

DMデータから家屋・建物ポリゴンを作成し、格子ポリゴンに対し家屋・建物ポリゴンの占有率を求めているのでしょうか。

回答

土地利用区分ごとに空隙率・透過率を設定します。

DioVISTA メニュー [ツール] > [環境設定] で出現するダイアログで、[洪水シミュレーション] > [土地利用] を選択すると、次の画面が出てきます。


図: 土地利用・粗度変換表

土地利用ごとに、建物占有率を設定できます。空隙率・透過率は、1から建物占有率を引いた値です。すなわち、次の式で求めます。

空隙率 = 1 - 建物占有率

等価率 = 1 - 建物占有率

なお、空隙率の値が下限値0.1より小さい場合、そのセルはすべて建物に占有されている無効なセルとみなします。詳細は テクニカルリファレンス/ 氾濫モデル/ 空隙率 をご参照ください。

空隙率・透過率は、氾濫モデルの基礎式として [マニュアル第4版準拠] を選択した場合にのみ有効です。その他の基礎式(たとえば [線形式] )を選んだ場合は無効です(空隙率・透過率は使われません)。基礎式の詳細は テクニカルリファレンス/ 氾濫モデル/ 基礎式 をご参照ください。

DioVISTAが既定で用意する空隙率・透過率は、建物ごとの外枠を自動的に判読して設定した値ではありません。たとえば格子ポリゴンに対し家屋・建物ポリゴンの占有率を求めたい場合、別のGISで作成後、DioVISTAにインポートする方法が、現状、現状、最も簡単な方法だと思われます。 参考: QGISを使った建物占有率メッシュデータの作り方 - Qiita

建物占有率の既定値の根拠

建物占有率の既定値は、氾濫シミュレーション・マニュアル(案)(平成8年2月) p. 70, 図-30 「用途別に見た土地利用別建物占有率の分布」を参考にして決めました。 この文献の値は、全国29都市160箇所における調査に基づく値です。 1:2,500の縮尺の都市計画図を利用し、一箇所あたり一辺500mの正方形に対して建物の面積を求め、全体の面積で除しました。 29都市の内訳は次の通りです。

  • ~ 50万人: 11都市
  • ~100万人: 11都市
  • 100万人~: 7都市

結果、建物占有率thetaの値は、下記の通りと書かれています。

土地利用 建物占有率
業務中心地区 (35箇所) 0.3~0.4
工業地区 (34箇所) 0.2~0.3
住宅地区 (45箇所) 0.1~0.2
その他の市街地(46箇所) 0.3~0.4

この値を参考に、当社にて下記のように割り当てました。

土地利用 建物占有率
山林・荒地等 0
0
畑・その他の農地 0
造成中地 0
空地 0
工業用地 0.25
一般低層住宅地 0.15
密集低層住宅地 0.25
中高層住宅地 0.15
商業・業務用地 0.35
道路用地 0
公園・緑地等 0
その他の公共公益施設用地 0.35
河川・湖沼等 0
その他 0
0
対象地域外 0

関連項目


最終更新日: 2023-03-20