FAQ/ 緯度経度座標系における計算メッシュサイズ¶
DioVISTAでは、計算メッシュサイズにメートル表記が使用されていますが、座標系に [緯度経度座標系] を選択した場合の正確な長さを教えてください。
回答¶
DioVISTAでは、メッシュサイズにメートル表記を使用します。

図: [シミュレーション開始] ダイアログ
座標系に [緯度経度座標系] を選択した場合、計算に使うメッシュは、第3次メッシュを分割したメッシュです。
DioVISTAのメッシュサイズ表記と、計算に使うメッシュとの対応を 表 に示します。
表: 緯度経度座標を選択した場合のメッシュサイズと第3次メッシュ分割数
| メッシュサイズ (m) | 第3次メッシュ分割数 |
|---|---|
| 0.5 | 2000 |
| 1 | 1000 |
| 2 | 500 |
| 5 | 200 |
| 10 | 100 |
| 25 | 40 |
| 50 | 20 |
| 100 | 10 |
| 250 | 4 |
| 500 | 2 |
| 1000 | 1 |
| 5000 | 0.2 |
たとえば、緯度経度座標におけるメッシュサイズ25 mとは、第3次メッシュの一辺を40分割したメッシュを意味します。第3次メッシュの一辺は約1 kmであるため、このメッシュサイズは約25 mです。
第3次メッシュの一辺の正確な長さについては、FAQ/標準地域メッシュとは?を参照してください。
最終更新日:
2023-03-20