FAQ/ 海外シミュレーションの浸水結果について¶
下図のように、東アジア~東南アジアの沿岸域全体を1つの高潮シミュレーションエリアとして、各国の沿岸部における堤防の効果をDioVISTAで検証しました。
堤防データを取り込んだ場合のシミュレーション結果と、 取り込まない場合のシミュレーション結果とを比較し、 どれほど浸水面積に差が生じるのか確認することを目的としました。
この時のシミュレーション条件を以下にまとめます。
- 地形データ:SRTM-3の全球90mメッシュのDEM
- 氾濫方程式:「移流項あり」を使用
- 計算メッシュ:「250 m」
- 計算結果の保存間隔:「600 s」
- 潮位データ:8時間分の潮位データ(ある台風Xを参考)
- 盛土機能:地域ごとに作成した堤防データをkml形式でインポート
- 計算時間:8時間
- 土地利用に応じた浸透能力:あり
シミュレーション終了後、kml形式で最大浸水域を出力し、GISソフト上で各国の浸水面積を算出しました。その結果、タイでの計算結果が他の国と異なる傾向を示していることがわかりました。
下の表のように、タイ以外の国では、堤防ありの方が浸水面積が減少する(もしくは変化しない)ことを確認できました。
しかし、タイでは逆の結果(堤防なしの方が浸水面積が増加)になりました。 一般に、堤防ありの場合のほうが浸水面積が減少すると考えられますが、この原因について、何が考えられるでしょうか?
回答¶
UTM座標系の特性により浸水結果が変わったと考えられます。DioVISTAでは、地球を平面で近似する方法として、UTM座標系を使用していますが、領域範囲が東西に広いと歪みが大きくなります。※緯度経度座標系では、南北に広いと歪みが大きくなります。東アジア~東南アジアを計算領域にした場合、タイは計算領域の西側に当たります。そのため、歪みが大きくなったと考えられます。 海外のシミュレーションを行う際は、計算領域の大きさに留意しながらシミュレーションを行ってください。
最終更新日:
2023-07-12