DioVISTA Flood Online Help
Japanese
English
Home
はじめてみよう
セミナー
チュートリアル
操作マニュアル
FAQ
テクニカルリファレンス
地図コンバータ
改版履歴
ユーザ情報
DioVISTA Flood Online Help
Home
はじめてみよう
はじめてみよう
ダウンロード
サンプルプロジェクト
インストール
セミナー
セミナー
開催予定のセミナー
過去のセミナー
過去のセミナー
2024年9月開催
2024年8月開催
2024年7月開催
2023年11月開催
2023年7月開催
2022年7月開催
2021年7月開催
2020年7月開催
2019年6・7月開催
2018年6・7月開催
2018年1月開催
チュートリアル
チュートリアル
起動と終了
地図
地図
操作
選択
プロジェクト
条件設定 共通操作
条件設定 共通操作
新規作成
削除
有効・無効切替え
定義継続
編集
条件設定 個別操作
条件設定 個別操作
水柱崩壊
流量
水深
堤防
トンネル
カルバート
ポンプ
下水
盛土
伏樋・側溝
流下型氾濫・河川
河川/ 破堤箇所
河川/ 水位計
河川/ 越流堤
河川/ 排水機場
河川/ 流末排水機場
河川/ 横流入量
河川/ 転倒堰
遊水地
防災ダム
田んぼダム
田んぼ排水路
高潮
降雨
降雨シナリオ
内水エリア
計算領域
詳細解析エリア
流域/ 解析範囲
シミュレーション
シミュレーション
実行
結果の再生
結果の出力
その他
その他
氾濫方程式の変更
建物抵抗係数
電子化ガイドライン(第4版)準拠ツール
操作マニュアル
操作マニュアル
起動と終了
起動と終了
DioVISTAの起動
DioVISTAの終了
画面構成
地図操作
ツールバー
ツールバー
標準機能
ツール機能
洪水シミュレーション機能
洪水シミュレーションバー
メニューバー
メニューバー
ファイル
編集
検索
表示
洪水シミュレーション
ツール
ウィンドウ
お気に入り
ヘルプ
プロジェクト
プロジェクト
メニュー一覧
プロパティ
水柱崩壊
水柱崩壊/ データ
流量
流量/ データ
水深
水深/ データ
堤防
堤防/ データ
破堤/ データ
トンネル
トンネル/ データ
カルバート
カルバート/ データ
ポンプ
ポンプ/ データ
下水
下水/ データ
盛土
盛土/ データ
伏樋・側溝
伏樋・側溝/ データ
流下型氾濫河川
流下型氾濫河川/ データ
河川
河川/ データ
遊水地
遊水地/ データ
防災ダム
防災ダム/ データ
田んぼダム
田んぼダム/ データ
田んぼ排水路
田んぼ排水路/ データ
高潮
高潮/ データ
降雨
降雨/ データ
降雨シナリオ
降雨シナリオ/ データ
内水エリア
内水エリア/ データ
計算領域
計算領域/ データ
計算領域/ メッシュサイズデータ
計算領域/ 地形・粗度・空隙率・透過率X・透過率Y
詳細解析エリア
詳細解析エリア/ データ
流域/ 解析範囲
流域/ 解析範囲/ データ
シミュレーション結果
KMLオブジェクト
KMLオブジェクト/ データ
Shapefileオブジェクト
Shapefileオブジェクト/ データ
LPオブジェクト
凡例
凡例
表示
追加・編集
バッチ処理
その他
その他
動作環境
保守・サポート
地図の取り扱いについて
輸出に関する注意事項
商標
著作権
Acknowledgements
参考文献
FAQ
FAQ
座標系
座標系
DioVISTAで使用できる座標系は
UTM座標系とは
標準地域メッシュとは
水位と水深の違い
緯度経度座標系における計算メッシュサイズ
地球の全陸域の洪水予測はできますか
シミュレーション計算
シミュレーション計算
計算時間ステップの設定方法
計算時間ステップ幅を指定したい
計算領域の決め方
計算領域の大きさの上限
PowerShell入門
DioVISTAバッチ処理入門
盛土データをDioVISTAにインポートするPowerShellスクリプト
カルバートデータをDioVISTAにインポートするPowerShellスクリプト
氾濫解析の高速化をしたい
シミュレーション計算をバッチ処理するPowerShellスクリプト
プロジェクトファイルの時刻表現
エラーメッセージ「データファイル XXX がオープンできません。」
エラーメッセージ「データファイル(地形)がオープンできません。」
氾濫モデル
氾濫モデル
氾濫モデルの基礎式
家屋倒壊危険ゾーンの算出
氾濫モデルの盛土とカルバートの設定
特定のメッシュを浸水させたくない
マニュアル準拠の家屋倒壊危険ゾーンの算出の手順
特定の範囲より外側を浸水させたくない
家屋倒壊危険ゾーン算出のため破堤前に氾濫原を浸水させない方法
浅水方程式が使われているか
家屋倒壊危険ゾーンの算出根拠
家屋倒壊ゾーンの基礎式
メッシュサイズよりも幅の広いカルバートの設定
盛土の coord 値の意味
家屋倒壊危険ゾーンが排水機場の排水区内で出現する
透過率Xおよび透過率Yの辺の位置
治水経済調査マニュアルに準拠した建物占有率の設定
海岸域で氾濫計算をすると質量保存が満たされない
左岸線・右岸線は堤防の上に定義すべきか
氾濫原の水面がなめらかでない
浸水深の有効最小値を指定したい
河道モデル
河道モデル
河道データ(平面図、横断図)の編集
河道データ(平面図、横断図)のインポート
河岸線(右岸線、左岸線)の定義方法について
河川定期縦横断データのフォルダを選択できない
エラーメッセージ oudan.csvファイル形式が不正です
エラーメッセージ 有効な河床が見つかりません
左岸線・右岸線のshapefileを取り込みたい
河道データと氾濫モデルの地盤高メッシュの関係
一つの河道断面に設定できる粗度係数
河川の粗度係数を一括で変更したい
河道断面に複数のHQ式を与える
河川の上流端に流量時系列を与える
河川の下流端に水位時系列を与える
河川に横流入を時系列で与える
河川に越流係数を与える
河川に壁を立てる(壁立て計算)
河川の下流端を閉じる
モデル化できる河川の数の上限値
河川の合流・分流のモデル化
河川のバックウォーター現象のモデル化
下流端水位が指定どおりにならない
下流端水位を未設定に戻したい
HQ式を与えた河川で越流すると発散する
HQ式を与えた河川で水位が水位が不自然
HQ式を適用する前の河川水位を知りたい
HQ式適用下限流量とHQ式適用上限流量を設定する理由
支川を満杯にしたい
流下型氾濫解析
流下型氾濫の水位計算ロジック
不等流計算
津波の河川遡上による氾濫計算
越流幅の算出方法
越流堤を氾濫モデルに接続させる
HQ式とは
河川に壁を立てた場合でも氾濫原に戻したい
河川の横断構造物として水門やポンプを設置したい
支川の流末排水機場を本川水位に基づいて操作したい
流末排水機場の時刻0秒の下流端水位
流末排水機場を潮位に基づいて操作したい
河川の河心線を設定する効果
左右岸天端高より高い河床を持つ河道断面
河心線をセル境界に と設定すると河道内が浸水する
横流入が与えられる断面の位置
河道の途中にある閉水路のモデル化
本川・派川の挙動のモデル化
射流が生じる場合の河川水位の計算
横断測線が杭位置より長くなってしまう
破堤モデル
破堤モデル
破堤モデルの仕様
破堤箇所からの逆流
破堤モデルの破堤幅
破堤モデルの破堤幅を決める川幅
破堤モデルの破堤敷高
破堤の有効・無効
破堤モデルで算出される破堤流量のエラー対策
破堤モデルで算出された流量のエクスポート
破堤箇所の水位の算出方法
河岸線および破堤箇所の適切な位置
破堤箇所以外からの越水
破堤箇所からの逆流の仕様
破堤箇所CSVのインポート
流出モデル
流出モデル
3層モデルパラメータの距離標の意味
降雨補正倍率の設定方法
降雨補正倍率を一部期間のみ設定
流域解析とは
流出モデルで使われる地形データ
降雨を流出モデルと氾濫モデルで分ける
田んぼモデル
田んぼモデル
田んぼダムの操作例
河道と氾濫原の接続
河道と氾濫原の接続
河道と氾濫原の一体計算
氾濫水を河川に排水させる排水機場を作れるか
樋門流量の下限値を設定した場合の動作
樋門の水位より河道水位の方が高い場合の動作
排水機場の流量データの状態カラムの意味
排水機場の排水対象エリアの重複
河道を含む氾濫原セルを無効化する
河道と氾濫原の接続のロジック
樋門開口部の地盤高の定義
排水のみの評価に切り替える時刻 を設定した場合の樋門の動作
水路による排水を排水機場で表現する
河道内のセルに排水機場を設置した場合の動作
排水機場を設置したセルが浸水しない場合の動作
排水機場による排水量の算出方法
排水機場の排水対象エリアの設定について
一つの排水区に複数の排水機場を設定できるか
排水区のエリアがなぜか編集できない
業務対象外の排水区の浸水について
内水解析
内水解析
内外水一体解析
メッシュデータと地形データ
メッシュデータと地形データ
地形のデータソース
地形データのサンプリング方法
地形データは格子の中心か、交点か
地形データの編集・インポート・エクスポート
メッシュデータの保存先
発注者より貸与されたDEMデータを取り込みたい
LPデータからの地形データの作成
LPデータの可視化
空隙率・透過率のデータソース
粗度係数のデータソース
粗度係数の編集
空隙率・透過率の編集
占有率のラスターデータの作成
計算領域にshapefileのデータを取り込みたい
地形・粗度・盛土データをNetCDF形式でインポートしたい
ASC形式からインポート可能なNetCDF形式への変換
アメダス観測値を降雨データ時系列として与える
棒グラフ状の降雨データ時系列を与える
降雨時系列データの可視化
降雨シナリオデータの時間間隔
地形データのRiverフラグが立っているセルとは
地形データの出典
横断面取得間隔 および 対象とする地形データ の設定方法
盛土の地形標高
計算結果
計算結果
DioVISTAの活用実績
計算結果の確認方法
被災家屋戸数、被災人口、浸水面積の算出
浸水想定区域図データ電子化ガイドライン(第3版)準拠のnetCDFおよびCSVの作成
浸水想定区域図データ電子化ガイドライン(第3版)準拠のshapefileおよびDXF形式の作成
浸水想定区域図データ電子化ガイドライン(第4版)準拠のnetCDFおよびCSVの作成
水害シミュレーションの動画の作成
水害シミュレーション結果のKMLの作成
降雨量の表示
エラーメッセージ「ログファイルに出力対象のデータが含まれていません」
エラーメッセージ「ログファイルがオープンできません」
洪水到達時間、浸水継続時間を図化したい
浸水域が広がる様子を一括で図化したい
KMLの表示の意味
KMLで地面から水面までの間も塗りつぶしたい
出力したNetCDFの中身を確認したい
流速のX成分・Y成分の値
浸水想定区域図作成マニュアル(第4版)準拠の納品物の作成
浸水域が飛び地状に表示されることがある
メッシュサイズ25mで解析しメッシュサイズ5mの浸水深を出力したい
メッシュサイズ25mで解析したのにメッシュサイズ5mの浸水深が出力された
地形がOpenなのに浸水深が計算された
メッシュコードが15桁になる
エラーメッセージ「データファイル(地形)がオープンできません」が出力された
浸水継続時間の定義
家屋倒壊ゾーンのエクスポート
浸水深をCSVに出力する際、小数点以下3桁で出力したい
浸水深をGISに出力すると浸水域が飛び地状に表示されることがある
最大包絡図の作成でエラーメッセージ「出力範囲が大きすぎます」が出る
最大包絡の最大浸水深をメッシュサイズ25mで出力したい
浸水深をGISに図化したい
任意の地点の浸水深時系列を出力したい
DioVISTAの妥当性確認
海外シミュレーションの浸水結果について
地図データのインポート
地図データのインポート
指定した画像をDioVISTAの背景図に使いたい
オンライン地図をDioVISTAの背景図に使いたい
地図データをDioVISTAに重ねて表示したい
土地利用データの透明度を設定したい
DioVISTAの設定
DioVISTAの設定
受領したSSDのデータを移動してもよいですか
1ライセンスで何人まで使用できますか
1ライセンスで何台までインストールできますか
DioVISTA Stormとの違いは何ですか
地図の表示がおかしい
ビルド番号
データセットファイルのパス
データセットの読み込みエラーへの対応
洪水シミュレーション関連のメニューが表示されない
エラーメッセージ「地図サーバーに接続できません」
地図が表示されるまで時間がかかります
エラーメッセージ「地図サーバと接続できません」
テクニカルリファレンス
テクニカルリファレンス
モデルの制御
モデルの制御
設計思想
時間制御
空間座標
氾濫モデル
氾濫モデル
基礎式
差分化手法
CFL条件
粗度
空隙率
長さ当たり建物抵抗係数
有効降雨の推定
浸水後の避難の危険性
家屋の倒壊等の危険性
排水過程の高速化
打ち切り流速
氾濫方程式の水深の有効最小値
地図上に表示された浸水深の位置ずれ
地図上に表示する際の補間
Ver. 2からの改良点
後方互換性
河川モデル
河川モデル
基礎式
差分化手法
CFL条件
プロパティ
不等流で初期化
縦横断データ作成・編集
縦横断データのインポート
HQ式で水位を補正する
越流係数設定
水位・流量のエクスポート
越流量のエクスポート
横流入量の設定
分流の分派率設定
河川・氾濫原の接続の設定
仮想壁
下流端を閉じる
破堤モデル
破堤モデル
基礎式
プロパティ
破堤幅
破堤敷高
堤内地盤高
氾濫原の地盤高を使用する(逆流許可)
逆破堤
破堤に関する越流係数設定機能
破堤時系列のエクスポート機能
破堤優先度
破堤開始時刻
伏樋・側溝モデル
伏樋・側溝モデル
基礎式
差分化手法
パラメータの設定方法
動作画面
流出モデル
流出モデル
基礎式
パラメータ設定方法
実装
道路や鉄道線路への流入
内水エリア
田んぼダムモデル
田んぼダムモデル
基礎式
パラメータ設定方法
境界条件
境界条件
氾濫/ 水柱崩壊
氾濫/ 流量
氾濫/ 水深
構造物/ 堤防
構造物/ 堤防/ 破堤
構造物/ トンネル
構造物/ カルバート
構造物/ ポンプ
構造物/ 下水
構造物/ 盛土
構造物/ 伏樋・側溝
流下型氾濫河川
排水機場
流末排水機場
遊水地
防災ダム
降雨
降雨シナリオ
高潮
ネスティング
入出力機能
入出力機能
メッシュ化された境界条件を地図に表示する
計算結果のエクスポート/ テキスト形式
計算結果のエクスポート/ CSV, NetCDF
最大包絡のエクスポート/ CSV, NetCDF
計算結果のエクスポート/ KML形式
計算結果のエクスポート機能/ ASC形式
氾濫モデルデータのインポート・エクスポート/CSV形式
氾濫モデルデータのインポート・エクスポート/ASC形式
地形・粗度・盛土のインポート機能/ NetCDF形式
電子化ガイドライン(第3版)改定に関する留意事項
電子化ガイドライン(第4版)改定に関する留意事項
バッチ処理
バッチ処理
概要
計算の実行
MLIT netCDF形式への変換
MLIT CSV形式への変換
包絡図のMLIT netCDF形式への変換
包絡図のMLIT CSV形式への変換
河川水位・ダム貯水量の抽出
地図データ
地図データ
標準の地図データセット
地図コンバータ
KML
地形編集
地図コンバータ
地図コンバータ
地図データ
地図データ
DioVISTAで取り扱う地図
地図データのレベル管理
表示地図の切り替え
地図の重畳表示
フォルダ構成
各地図データフォルダのデータ構成
地図データの表示レベル
ラスタ地図を表示する際の注意点
タイリングスキーム
DEMと氾濫計算メッシュサイズの関係
コンバータ
コンバータ
変換することができる地図データ
変換手順の概要
変換ツールのフォルダ構成
変換手順
変換手順
概要
概要
手順フロー
変換時の注意事項
実行時にエラーメッセージが表示された場合
事前準備するデータについて
航空写真の変換手順
航空写真の変換手順
準備するデータ
変換時に注意すること
手順
衛星写真の変換手順
衛星写真の変換手順
準備するデータ
変換時に注意すること
手順
ビットマップ画像の変換手順
ビットマップ画像の変換手順
準備するデータ
手順
道路地図の変換手順
道路地図の変換手順
準備するデータ
手順
住宅地図の変換手順
住宅地図の変換手順
準備するデータ
手順
河川基盤図の変換手順
河川基盤図の変換手順
準備するデータ
手順
標高データ5m
標高データ5m
準備するデータ
手順
基盤地図の変換手順
基盤地図の変換手順
準備するデータ
5mメッシュの変換手順
10mメッシュの変換手順
10mデータを補完した5mメッシュの変換手順
InterMap NEXTMaPの変換手順
InterMap NEXTMaPの変換手順
準備するデータ
手順
LASの変換手順
LASの変換手順
準備するデータ
手順
GeoTIFF DEMの変換手順
GeoTIFF DEMの変換手順
準備するデータ
手順
XYZ DEMの変換手順
XYZ DEMの変換手順
準備するデータ
手順
SRTM DEMの変換手順
SRTM DEMの変換手順
準備するデータ
手順
土地利用の変換手順
土地利用の変換手順
準備するデータ
手順(平成28年度以前版フォーマットの場合)
手順(令和3年度版フォーマットの場合)
設定
設定
手順フロー
データの配置
地図定義ファイルの設定
DioVISTAでの地図の表示
改版履歴
ユーザ情報
404 - Not found
Back to top